林野庁管轄の【緑の雇用】制度を利活用し、森林林業に最低限必要な知識や資格を3年間で習得し、一人一人の知識の向上やスキルアップに励んでいます。 また欧米ではアーボリストと言われている樹木管理の専門家コースを希望する職員はアーボリストトレーニング研究所の様々なセミナーへ参加することも計画的に進めています。
移住支援金対象
最終更新日: 2024-07-12 09:37:42
| 応募方法 | 電話連絡の後、履歴書送付後日面談 |
|---|---|
| 応募受付 電話番号 | 0265-54-3462 |
| 応募受付 メールアドレス | info@treelifesupport.com |
| 求人管理番号 | 200000-05-092-001 |
|---|---|
| 求人名 | 【守護れ 育て 未来へつなげ】 自分を高めながら、日本の森を地域の人々の暮らしを守ってみませんか? |
| 勤務地 | 〒3950151 長野県飯田市北方3447-2長野県南信地方及び周辺地自体の里山や森林 |
| 就業場所に関する特記事項 | 長野県南信地方及び周辺地自体の里山や森林 |
| 業種 | 素材生産業 |
| 職場の人間関係や職場の雰囲気 | 一人一人の個性が伸ばせるように、何でも言いあえる風土にしていきたいと考えています。安全は人間関係やチームのコミュニケーション作りから |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 職種コード | 伐木・造材・集材従事者 |
| 求人内容 | チェーンソーやロープ等を使用して樹木や森林管理を行います。 |
| 求人人数 | 1人 |
| 勤務日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日、土曜日 |
| 勤務日に関する特記事項 | 第1土曜日、第3土曜日は勤務日に当たります。 |
| 始業時間 | 08:00 |
| 終業時間 | 17:00 |
| 休憩時間に関する特記事項 | 午前午後ともに中最低15分の休憩。 |
| 裁量労働制の有無 | 無 |
| 休日 | 日曜日、祝日 |
| 休日に関する特記事項 | 平日において悪天候で作業が危険と判断させる場合は休日となる場合があります。 |
| 残業の有無 | 有 |
| 残業平均時間 | 1月あたり1.00時間 |
| 所定労働時間 | 1日あたり8.00時間 |
| 給与 | 日給 10,000円 ~ 19,500円 |
| 給与(研修中)上限 | 10,000円 |
| 給与(研修中)下限 | 10,000円 |
| 前年度の昇給実績の有無 | 有 |
| 前年度の賞与実績の有無 | 有 |
| 通勤手当の有無 | 有 |
| その他手当の有無 | 有 |
| その他手当に関する特記事項 | 危険な作業が多いためにリスクにお応じてレベル1~レベル3に分けて支給しています。 |
| 加入保険に関する特記事項 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
| 退職金制度の有無 | 有 |
| 定年の有無 | 有 |
| 定年年齢 | 60歳 |
| 自動車通勤の可否 | 可 |
| 自動車通勤に関する特記事項 | 自動車通勤が必須です。 |
| 学歴 | 本人のやる気次第で学歴は問いません |
| 必要な免許・資格 | 普通自動車免許 |
| 求める人材像 | 身体を動かすことが好きで体力がある人 |
| 歓迎要件 | チームワークを理解できる人材 |
| 年齢制限の有無 | 有 |
| 年齢制限の例外区分 | 例外事由 3号 イ(キャリア形成) |
| 年齢制限 | 40歳未満 |
| 年齢制限理由 | 資格取得・技術習得等キャリア形成が必要なため。 |
| 試用期間の有無 | 有 |
| 試用期間に関する特記事項 | 3ヶ月間は試用期間とする。 |
| 障害者雇用の対象表記 | 非対象 |
| 採用担当者名 | 松岡 秀治 |
| 採用担当者連絡先: 電話番号 | 0265-54-3462 |
| 採用担当者連絡先: メールアドレス | info@treelifesupport.com |
| 受動喫煙防止措置 | ・屋内禁煙 |