認定こども園 ちいろばの杜を運営(旧森のようちえん ちいろば)。長野県の東信・佐久穂町、旧八千穂地域の自然に囲まれた豊かな場所で、毎日が自然との関わりを大事にしながら、家庭的な雰囲気の中で暮らしている。今後は、こども園を中心に、関わる人皆で「いつでも戻ってこれる故郷づくり」を進めていく。
移住支援金対象
最終更新日: 2025-10-25 08:01:05
| 応募方法 | ①直接見学・来園する ②その後、履歴書と選考書類の提出にて応募受付 |
|---|---|
| 応募受付 電話番号 | 0267783919 |
| 応募受付 メールアドレス | chiiroba_forest@LIVE.jp |

| 求人管理番号 | 200000-02-008-001 |
|---|---|
| 求人名 | やまほいく・保育者募集(常勤) |
| 勤務地 | 〒3840704 長野県南佐久郡佐久穂町八郡2893 |
| 就業場所に関する特記事項 | ・標高1000mに位置する地方裁量型 認定こども園および信州やま保育認定制度特化型園 |
| 交通・アクセス方法等 | 最寄り駅:JR小海線 八千穂駅(徒歩40分) |
| 業種 | 幼保連携型認定こども園 |
| 職場の人間関係や職場の雰囲気 | 人としての軸があり、自分の好きややりたいが明確にある人が多い。 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 雇用形態に関する特記事項 | このサイトでは、正規常勤スタッフを募集しますが、非常勤の募集もありますので、こちらは興味があれば園に直接ご連絡ください。 |
| 職種コード | 保育士 |
| 求人内容 | ・やまほいく特化型園で働く正規常勤保育スタッフ(週5・8時間勤務)の募集。 |
| 求人人数 | 1人 |
| 勤務日 | 月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、金曜日 |
| 始業時間 | 07:00 |
| 終業時間 | 18:00 |
| 就業時間に関する特記事項 | シフト制で、早番・中番・遅番での対応となる。 |
| 休憩時間に関する特記事項 | 当日のシフトに合わせて、順次取れる人から休憩に入る |
| 裁量労働制の有無 | 無 |
| 休日 | 土曜日、日曜日、祝日 |
| 休日に関する特記事項 | 年120~125日の休日 |
| 残業の有無 | 無 |
| 所定労働時間 | 1月あたり160.00時間 |
| 給与 | 月給 170,000円 ~ 220,000円 |
| 給与(研修中)上限 | 170,000円 |
| 給与(研修中)下限 | 170,000円 |
| 前年度の昇給実績の有無 | 有 |
| 昇給に関する特記事項 | 2年目から、年に一度昇給ミーティングを希望者は行う。実績と想いをプレゼンしていただき、昇給を決める |
| 前年度の賞与実績の有無 | 有 |
| 賞与実績に関する特記事項 | ・賞与:規定は常勤スタッフで年2回・約2か月分 |
| 通勤手当の有無 | 有 |
| 通勤手当に関する特記事項 | 上限10000円まで |
| その他手当の有無 | 有 |
| その他手当に関する特記事項 | 処遇改善手当1:23000円(常勤) |
| 加入保険に関する特記事項 | 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生) |
| 退職金制度の有無 | 無 |
| 退職金制度に関する特記事項 | 2027年度を目標に、制度構築を進行中 |
| 定年の有無 | 有 |
| 定年年齢 | 60歳 |
| 定年に関する特記事項 | 延長および特例制度あり |
| 自動車通勤の可否 | 可 |
| 自動車通勤に関する特記事項 | ・冬はアイスバーンになる佐久地域にある園ですので、運転免許は必須、また車もできれば4WDをお勧めします(2WDでもダメではない)。スタットレスタイヤは必須です。 |
| 福利厚生・待遇 | ・社内プロジェクト提案制度あり |
| 学歴 | 不問 |
| 必要な経験 | 子どもと関わったことがある |
| 必要な免許・資格 | ・保育士・幼稚園教諭免許(両資格)必須 |
| 求める人材像 | ・自然に対する想いがあり、自分の生きる軸をしっかり持ち、それをアウトプットできる人。 |
| 歓迎要件 | ・佐久穂町に住むことを考える方 |
| 年齢制限の有無 | 無 |
| 年齢制限の例外区分 | なし |
| 試用期間の有無 | 有 |
| 試用期間に関する特記事項 | 試用期間は経験によって1~6か月の間で、話し合いの上決定いたします。 |
| 障害者雇用の対象表記 | 非対象 |
| 採用担当部署名 | 代表 |
| 採用担当者名 | 内保 |
| 採用担当者連絡先: 電話番号 | 0267783919 |
| 採用担当者連絡先: メールアドレス | chiiroba_forest@LIVE.jp |
| 受動喫煙防止措置 | 屋内外禁煙・屋外指定場所設置 |